練習のポイントを見失わない
バイオリンの練習、ついつい、ただ通してしまう、具体的に何を練習したらいいか分からない、ということがあるのではないでしょうか?
生徒さんには、練習メニューという、練習の順番や練習の仕方を書いたプリントを差し上げています。
まずは、音程をとることから。楽譜を読むのが遅い、苦手、という生徒さんには、読むか歌うことを先にしてもらっています。リズムがにがてなら、手をたたいて拍子をとりながら歌うこともおすすめ。
そして、リズム。長さはあっていますか?
ここまでで、ひきにくいところ、苦手な部分があれば、そこだけ取り出して、まず3回練習。ダメなら5~10回。できないをなくしていきます。
苦手な部分を通過できるようになって、だいたい通せるようになってきたら、テンポを整えます。
速くなったりおそくなったりしていませんか?
ここからは音楽創り。曲の雰囲気や感じるものを音にのせて弾いていけるようにします。
音をだしているだけでは、まだ素敵な音楽にはなっていません。
どんな内容なんだろう、どんな気持ちで弾けばいいんだろう、ということや、基本的には自由ですが、作曲家や時代の特徴もあるので、それも加えていきます。
そうやって、自分なりにあれこれ工夫し、その人ならではの演奏になっていきます。
なんとなく弾いていても、なかなかしあがりません。
今何の練習しているのか、音程なのかリズムなのか、音楽の内容なのか、その辺を見失わないで練習できると、効果があがりますね。