音色のかたさは心身のかたさ

 

 

今日は数人の方のレッスンでしたが、

 

「できない」「やりにくい」の原因に

《体の硬さ》があるようです。

 

さらにいうと、

《どこまで意識されているか》

という思考や意識の柔軟性が

必要になります。

 

 

左手の例では、

ポジション移動をするときに

ガツッと打撃が加わるように動かすと

音にその衝撃が伝わります。

 

 

右手の例では、

弦を移るときに

腕や指、関節の柔軟性に欠けていると

ぎこちない動きになり

やはり音にそれが表れてしまいます。

 

 

そういうときは、

もちろん柔軟に動けるようになる

トレーニングや

 

 

力を最小限にするような

トレーニングもしていきますが、

 

 

意識の方が大事なことも多々あります。

 

 

音から音へどういう体の感触と

音のイメージを持って移るのか。

 

 

その意識の流れ、思考の流れ、

自分で感じる感覚を

瞬間瞬間感じるように

気を付けることで、

 

 

音から音へ、場所から場所へ、

すーっとスムーズに移れることが

何人もレッスンして声かけするなかで

わかってきました。

 

 

楽譜に書いてあることしか

意識できていないと

これは無理なんですね。

 

 

音から音へ、

その間に音楽があるとは

どこかで聞いた言葉ですが、

 

 

音から音へうつる間に

何を感じどう動かすか。

 

 

じっくりと自分の感覚を味わい、

感覚を覚えるしかありません。

 

 

自分のイメージのなかで

音や音色、動き、場所を

見ていきます。

 

 

地道な練習にはなりますが、

今日、グンとよくなっていたSちゃん。

 

 

文句言い言い(笑)、

でもできるように気をつけて

練習してきたようです。

 

 

できるとなんでも

楽しいですよ。