*4月以降は開講が未定ですが、仲間を募集しております。2名以上で開講しております。
仲間と奏でるハーモニー
少人数のアンサンブルです。
仲間と一緒に楽しみながら、合わせることの基本も学べます。
人と合わせることの面白さ、難しさ、楽しさ。
その場に合った音色、バランス感覚など、一人では体験できないアンサンブルの基本を学んでいけます。
メンバーのレベルが、経験数年~数十年とマチマチですので、テクニック的に難しいと思う方は、こちらで編曲したり新しいパートを作ったりして、弾きやすくしています。
とりあえずは1stポジションでよいので、全弦の音が出せる事、自分で譜読みをしてある程度形にできてから練習に来られれば参加可能です。メンバーに合わせた選曲をします。
アンサンブルなので、個人的な指導はいたしません。自己練習で不安な方は、個人レッスンで見てもらうなど、工夫しての参加をお願いします。
いずれ、オーケストラに入って弾くようなことも考えて、合わせの基本を身につけて頂ければと思い、基礎練習から丁寧に音楽作りをしています。
1年で1~2曲です。発表会で発表もしています。
詳細はこちらのページへ
場所:東急青葉台本館 フィリアホール練習室
月1回(土)(日)時間は部屋が取れた時間で60〜90分程度です。その日の人数や状況によりきっちり定めずに行わせて頂いております。
レッスン料3000円
→部屋代・譜面台や椅子など設備費・教材代・レッスンの動画閲覧代が含まれています。
*部屋代・レッスン代は変更する場合がございます。
大きな部屋を借りるときがあれば、部屋代が高くなることがあります。
《アンサンブルで得られること》
演劇に例えると、独奏は「独り芝居」のようなもの。
ずっと自分が演技をつむぎ続けます。
アンサンブル=一緒に演奏するという意味ですが、ただ人が集まって一緒に弾けば成り立つのではありません。
皆がそれぞれの役割を演じてみんなで創りあげていき、パート間のやりとりを楽しんだり、調和や共感、一体感を感じられるスケールの大きな劇のようなものです。
アンサンブルで体験できることは、「個」も「全体」も大切にできる心。個がなければ全体はあり得ず、全体しか見なければ個がなくなります。
どちらも感じ、見られる視点が得られるようになること=「個と全体の調和」 は、今生きている世界にとても必要なことだけれど、足りていないことだと思っています。
音楽を演奏することで、普段意識できないこのような感覚を感じていけ、自分の中の調和、周りとの調和を創っていけることを、少しでも、少しずつでも得ていけることを高い目標にして、レッスンを行っています。
調和することの喜びや美しさを音楽を通して得ていって頂ければと思います。
音楽の醍醐味は、このような精神面で必要なことを自然に学んでいけることにあります。
《過去の発表会、アンサンブルの録音》
★発表会の合奏
ロングロングアゴ―
歌のつばさに
★アンサンブルコースの演奏
サウンドオブミュージック
エーデルワイス
ドレミの歌
★ボッケリーニ:メヌエット
体験受付中!
↓画像をタップ、クリックすると
お問い合わせページへ